『みずからへの批判は許さない』という姿勢
3月18日にFACEBOOKで、下記の記事を書いた。
その後、間を置かずに、貴志議員がFACEBOOKで私をブロックしてきたらしい。
「らしい」というのは、彼の記事が突然入ってこなくなったのに気が付いて、検索をかけてもいっさい出てこない。
直接に本人に聞いたら、『ブロックではないが、(猪股が貴志氏の記事を)見られなくした』のだという。
私は、私のFACEBOOK上で彼の『活動報告』に疑問を呈したのであって、彼の記事にコメントしたわけでも、彼のページにアラシに入ったわけでもない。
疑問を書き込んだだけなのに、すぐにブロックされてしまったのにはちょっとびっくりした。
私が指摘した、「貴志氏の活動報告には『いつ』がない、意図的に隠しているのか」という疑問が、彼の宣伝戦術の相当に痛いところを突いたということだろうか。
それにしても、みずからに対する批判は許さない、批判する相手には自分のFACEBOOKの書き込みはもう見せないということか。
前にも書いたのだが、議員は、お互いに思想や考え方が違うのはあたりまえで、批判しあうことでより高めあうことができると考えているが、みずからに対する批判や疑問はシャットアウトするという姿勢はいかがか。
------------------
3月18日 16:28
一昨日、市役所に出かけていて、午後に自宅に帰ってきたときに、たまたまウチの近所で貴志議員が「活動報告」をポスティングしているのを見かけた。
近寄っていって、『1枚くれる?』と言ったら『あげられない』と断られてしまった。
無差別に配布して公開しているものを、私にはくれないってどういうこと?
何か、私に見られたらまずいことでも書いてあるのかと、勘ぐりたくなってしまうではないか。
以前にも、駅前で配っているところに行き会って、手を出したら、『猪股さんに渡したら、ブログに何か書かれちゃうからなあ』と、さんざん渋ってからやっと手渡してくれたことがあった。
どうも、本音がどこにあるのかよくわからない。
私たち議員は、それぞれの思想や価値観、思想信条や政策をもって行動しているので、お互いに協力することも批判し合うこともあるのはあたりまえで、なあなあでなれ合うよりもよほどいいと思うのだが・・・。
また、議員が自分のチラシに、あれもこれも『私がやりました』と実績を並べるのはよくあることだ。
実際には他の議員も取り上げていて、『私がやりました』じゃなくて、『私も・・・』だろうというのもあったりする。
後で近所の人が『こんなのポストに入ってたよ』と、貴志氏の「活動報告」21号とやらを見せてくれた。
この人の「活動報告」チラシは、いつも不思議に思っていることがある。
今号だけでなく、これまで過去の「活動報告」もずっと、発行日がまったく明記されていないのだ。
議員の議会報告は、市民の皆さんに、いつの議会で何が問題になったか、さらには議員がいつの議会で何を言ったか(したか)を報告するのが大事なことだと思っている。
5W1Hは文章の基本だなんて今さら言うまでもないことだ。
他の議員のチラシは必ず発行日が明記され、記事では「いつ」の議会の話なのかを明記しているのだが、この人だけは記事中でも「いつ」を入れずに、あえて「いつ」の話だかをわからないようにしているのはなぜか、何かの意図があるのだろうと議員間で憶測を呼んでいる。
以前、駅前で『最新号です』と言って配っているのを見たら、数か月前から同じものを配っていたことがあって、『半年前の最新号かい?』と言ったら、『いえ、最新号です』と平気で返事を返してきたのにはびっくりした。
その後、間を置かずに、貴志議員がFACEBOOKで私をブロックしてきたらしい。
「らしい」というのは、彼の記事が突然入ってこなくなったのに気が付いて、検索をかけてもいっさい出てこない。
直接に本人に聞いたら、『ブロックではないが、(猪股が貴志氏の記事を)見られなくした』のだという。
私は、私のFACEBOOK上で彼の『活動報告』に疑問を呈したのであって、彼の記事にコメントしたわけでも、彼のページにアラシに入ったわけでもない。
疑問を書き込んだだけなのに、すぐにブロックされてしまったのにはちょっとびっくりした。
私が指摘した、「貴志氏の活動報告には『いつ』がない、意図的に隠しているのか」という疑問が、彼の宣伝戦術の相当に痛いところを突いたということだろうか。
それにしても、みずからに対する批判は許さない、批判する相手には自分のFACEBOOKの書き込みはもう見せないということか。
前にも書いたのだが、議員は、お互いに思想や考え方が違うのはあたりまえで、批判しあうことでより高めあうことができると考えているが、みずからに対する批判や疑問はシャットアウトするという姿勢はいかがか。
------------------
3月18日 16:28
一昨日、市役所に出かけていて、午後に自宅に帰ってきたときに、たまたまウチの近所で貴志議員が「活動報告」をポスティングしているのを見かけた。
近寄っていって、『1枚くれる?』と言ったら『あげられない』と断られてしまった。
無差別に配布して公開しているものを、私にはくれないってどういうこと?
何か、私に見られたらまずいことでも書いてあるのかと、勘ぐりたくなってしまうではないか。
以前にも、駅前で配っているところに行き会って、手を出したら、『猪股さんに渡したら、ブログに何か書かれちゃうからなあ』と、さんざん渋ってからやっと手渡してくれたことがあった。
どうも、本音がどこにあるのかよくわからない。
私たち議員は、それぞれの思想や価値観、思想信条や政策をもって行動しているので、お互いに協力することも批判し合うこともあるのはあたりまえで、なあなあでなれ合うよりもよほどいいと思うのだが・・・。
また、議員が自分のチラシに、あれもこれも『私がやりました』と実績を並べるのはよくあることだ。
実際には他の議員も取り上げていて、『私がやりました』じゃなくて、『私も・・・』だろうというのもあったりする。
後で近所の人が『こんなのポストに入ってたよ』と、貴志氏の「活動報告」21号とやらを見せてくれた。
この人の「活動報告」チラシは、いつも不思議に思っていることがある。
今号だけでなく、これまで過去の「活動報告」もずっと、発行日がまったく明記されていないのだ。
議員の議会報告は、市民の皆さんに、いつの議会で何が問題になったか、さらには議員がいつの議会で何を言ったか(したか)を報告するのが大事なことだと思っている。
5W1Hは文章の基本だなんて今さら言うまでもないことだ。
他の議員のチラシは必ず発行日が明記され、記事では「いつ」の議会の話なのかを明記しているのだが、この人だけは記事中でも「いつ」を入れずに、あえて「いつ」の話だかをわからないようにしているのはなぜか、何かの意図があるのだろうと議員間で憶測を呼んでいる。
以前、駅前で『最新号です』と言って配っているのを見たら、数か月前から同じものを配っていたことがあって、『半年前の最新号かい?』と言ったら、『いえ、最新号です』と平気で返事を返してきたのにはびっくりした。
この記事へのコメント
今は、コロナの事を、しっかりと、考えていってほしいです。